中学2年生教科書 New Horizon 2 (ニューホライズン 2年) 2025~28年度用 Unit 5: What design is good for everyone? の重要文法と、本文・和訳・英文見える化チャートです。
英文見える化チャートは、英語の「意味理解」を視覚的にサポートするツールです。習得を促進する音声付きです。音読活動などで活用することで英語を身に着けるのを支援します。
ポイント解説付きなので、定期テスト対策として、単語の意味・用法や、文法・文構造の確認にも使えます。
なおこのページでは英語のみの音声も聞けます。リスニングやシャドウイングなどでお使いいただけます。
重要文法
how to ~ など < howなどの疑問詞 + to + 動詞の原形>
どのように~するか・すべきか
*how to ~ で1つの名詞(句)として働く
➡ I know how to use a computer.
➡ I don’t know where to buy one.
目的語を2つとる動詞でのhow to ~ など
< 動詞 + (人) + (howなど + to + ~)>
(人) に (どのように ~するか) を ・・・する
*動詞(・・・)はshow, tell, teachなど
*Unit 1 Read and Think 1 参照
➡ I can show you how to eat natto.
接続詞 that < 形容詞 + that + (節)>
{事実・理由} (節)について …だ
*形容詞(…)は sure, gladなど
*that はしばしば省略される
*Unit 2 Read and Think 1 参照
➡ I’m sure that the restaurant is good.
本文・和訳・チャート
音声リスト
※ バックグラウンド再生もできます
以下の各パート内の音声は速度調整や個別にループ再生もできます
Unit 5 Part 1
◇ Universal Design Fair
ユニバーサルデザイン展示会
※ fair: ☐ 公平な、公正な Life isn’t always fair(人生は必ずしも公平でない); ☐ {取引など} 適正な fair wages(適正な賃金)/ ☒ 見本市、展示会 *「公平な」とは語源は別
◇ At supermarkets, we can find bottles with special shapes.
スーパーマーケットでは、私たちは特別な形のボトルを見つけることができます。
※ with [ ]: ☒ [携帯・所有・付属物] を身につけた、のある
◇ There are automatic doors and adjustable desks at Midori Public Library.
自動ドアや調整可能な机が、みどり公共図書館にあります。
◇ At this event, you can see and touch many products with a universal design.
このイベントでは、あなたはユニバーサルデザインの多数の製品を見たりさわったりできます。
※ design: ☒ {可算} 物の外見や機能 The car has a good design(その車はいいデザイン)、設計図、図柄・模様;
☐ {不可算} 考え方・概念としてのデザイン Good design is important(いいデザイン(というもの)は重要)、設計すること
◆ You will learn how to use them.
あなたはそれらをどのように使うのかを学ぶでしょう。
◆ how to ~ など < howなどの疑問詞 + to + 動詞の原形>
どのように~するか、すべきか * 名詞として働く
※ what to ~: 何を~するか、すべきか
※ when to ~: いつ~するか、すべきか
◆ You will also learn where to find facilities with a universal design in our city.
あなたはまた、私たちの市内でユニバーサルデザインの施設をどこで見つけるのかを学びもするでしょう。
※ where to ~: どこで~するか、すべきか
◇ DATE October 10
日付 10月10日
◇ TIME 9:00 a.m.–5:00 p.m.
時間 午前9時から午後5時
※ –(短いダッシュ)は範囲などを表す時に使う
参考) —(長いダッシュ)は長い同格などを導く時に使う
◇ PLACE Midori City Hall
場所 みどり市ホール
音声(英語/習得用)
♪ 英語の音声: | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと): | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
英文見える化チャート 1/2

英文見える化チャート 2/2

Unit 5 Part 2
◇ Look over here.
こちらを見てください。
※ over: 反対側で、反対側へ She is over there(あそこにいる).
◆ I can show you how to use these products with a universal design.
私はあなたに、これらのユニバーサルデザインの製品をどのように使うのかを、示すことができます。
◆ 目的語を2つとる動詞でのhow to ~ など
例 < show + (人) + how + to + 動詞の原形>
(人)にどのように~するかを見せる
※ show + (人) + (物): (人)に(物)を見せる
◇ Are these scissors?
これははさみですか。
※ scissors: {常に複数形で} はさみ a pair of scissors(1丁), two pairs of scissors(2丁) * glasses(めがね)、shoes(靴)も同様な使い方
*この表現では1丁か複数丁かどちらの可能性もあり(挿絵から1丁と解釈)
◇ Yes, they are.
はい、そうです。
◇ Thanks to their shape, you can cut the paper easily.
その形のおかげで、あなたは簡単に紙を切ることができます。
※ thanks to ~: ~のおかげで、理由で
≒ because of ~ {汎用的}
※ 2種類以上の形のはさみに言及なら shapes となる
※ the paper: はさみで普通に切られるような紙片に言及
* the がなくてもOK(物質としての紙が切れるかにより焦点)
◇ Oh, I can also tap them like castanets.
おお、私はカスタネットのようにそれをたたくこともできますね。
◇ Both left- and right-handed people can use them.
左利きと右利きの両方の人々がそれを使えます。
※ both A and B: A と B の両方とも
◇ That’s interesting.
それは興味深いです。
◆ I can tell you where to find facilities with a universal design in our city, if you want.
私はあなたに、私たちの市内でユニバーサルデザインの施設をどこで見つけるのかを伝えることができます、あなたが望むなら。
※ tell + (人) + (物): (人)に(物)を伝える、教える
※ where to ~: どこで~するか、すべきか *名詞として働く
音声(英語/習得用)
♪ 英語の音声: | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと): | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
英文見える化チャート 1/2

英文見える化チャート 2/2

Unit 5 Read and Think 1
◇ Do you know about universal design?
あなたはユニバーサルデザインに関して知っていますか。
◇ “Universal” means “for all people.”
「ユニバーサル」は「全ての人のため」を意味します。
※ universal: 全員に共通の、全員を含む、普遍的な
◇ So, universal design is useful for everyone.
なので、ユニバーサルデザインはみんなにとって有用です。
◇ I’ll show you two examples of it in our city.
わたしはあなたたちに、私たちの市にあるそれの2つの例を見せます。
※ show + (人) + (物): (人)に(物)を見せる
◇ Look at this sign.
この標識を見てください。
◇ It uses a picture, English, and easy Japanese.
それは絵、英語、そして簡単な日本語を使っています。
◇ I can understand it easily.
私はそれを簡単に理解できます。
◇ Young children can understand it, too.
幼い子供もそれを理解できます。
◇ Next, do you see the ramp by the stairs?
次に、あなたはその階段のそばのそのスロープが見えますか。
※ by [ ]: [人/物/場所など] のそばに stand by me ☆ 近接 ~によって
◇ If you’re in a wheelchair or pulling heavy baggage, you can use the ramp.
あなたが車いすに乗っているか、重い荷物を引いているなら、あなたはそのスロープを使うことができます。
※ in [ ]: [建物/容器など] の中で in a car ☆ ~の中
※ baggage: 荷物(スーツケース、鞄、リュックなどの集合→不可算)
◇ It also helps the elderly and people with babies or small children.
それはまたお年寄りと、赤ちゃんや小さい子供をつれた人々を助けもします。
※ the elderly: お年寄り
< the + 形容詞> 「 …な人々」
◆ I’m sure that these facilities help many people.
私はこれらの施設は多くの人々を助けると確信しています。
◆ 接続詞 that <形容詞 + that + (節)>
{事実・理由} (節)について…だ *形容詞は sure, gladなど
* that はしばしば省略される
参考)think/say that ~: {考え・発言など} ~であると思う/言う
※ sure that ~: ~であると確信している
※ sure: ☒ {物事を知っていること、自分の感情などついて}確かである、確信している/ ☐ もちろん
◆ I’m glad that I could find them in our city.
私は私たちの市内でそれらを見つけることができてうれしいです。
※ glad that ~: ~であってうれしい
※ could: 助動詞 can の過去形 ~することができた
◇ This is the end of my presentation.
これが私の発表の終幕です。 → これで発表を終わります。
音声(英語/習得用)
♪ 英語の音声: | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと): | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
英文見える化チャート 1/3

英文見える化チャート 2/3

英文見える化チャート 3/3

Unit 5 Read and Think 2
◇ Ronald Mace, an American professor, is the father of universal design.
アメリカ人の教授のロナルド・メイスはユニバーサルデザインの創設者です。
※ the father of ~: ~を作り出した・始めた人
◇ He was in a wheelchair from childhood, and often had a difficult time.
彼は子供のころから車いすに乗っていて、しばしば困難な時を過ごしました。
※ have ~:☒{経験} ~を経験する、~を過ごす; ☐{特徴などを所有} ~がある
◇ In the 1970s, people started to remove barriers for some disabled people, but Ronald had a different idea.
1970年代に人々は、一部の体の不自由な人々にとっての障壁を取り除くことを始めましたが、ロナルドは異なる考えを持っていました。
※ the: {世紀や年代を指す時} the 18th century, the 80s
※ some: ☐ {正確な数/量を言わない時に} いくらかの; ☒ {全部ではない} 一部の
◇ He wanted to make designs for all people, regardless of age, ability, or situation.
彼は年齢、能力、状況に関係なく、全ての人々のためにデザインを作ることを望みました。
※ regardless of ~: ~に関係なく climbed the mountain regardless of the bad weather(悪天候にもかかわらず登山した)
◇ In the 1980s, he founded the Center for Universal Design, and spread his idea around the world.
1980年代に彼は、ユニバーサルデザインセンターを創立し、世界中で彼の考えを広めました。
※ around [ ]: ☐ [場所など]の周りに jog around the pond、 ☒ のあちこちに、 ☐ の辺りに live around here
◇ Now many people think that it is a great idea.
現在では多くの人々が、それはすばらしい考えだと思っています。
◇ You can find many products and facilities with a universal design around you.
あなたは身の周りで、多くのユニバーサルデザインの製品や施設を見つけることができます。
◇ There are automatic doors, accessible restrooms, and ramps.
自動ドア、誰にも利用しやすいトイレ、そしてスロープがあります。
※ accessible: ☒ 到達、入りやすい; ☒ 入手、利用しやすい
◇ Can you think of any other examples?
あなたは何か他の例を思いつくことができますか。
※ | think of | ~: ☒ {新たな考えなど} ~を考えつく、 ☒ ~を思い出す
音声(英語/習得用)
♪ 英語の音声: | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと): | |
1回再生 | |
---|---|
ループ再生 |
英文見える化チャート 1/3

英文見える化チャート 2/3

英文見える化チャート 3/3
