ニューホライズン 1年
Unit 4

中学1年生教科書 New Horizon 1 (ニューホライズン 1年) 2025~28年度用 Unit 4: Friends in New Zealand の重要文法と、本文・和訳・英文見える化チャートです。
英文見える化チャートは、英語の「意味理解」を視覚的にサポートするツールです。習得を促進する音声付きです。音読活動などで活用することで英語を身に着けるのを支援します。
ポイント解説付きなので、定期テスト対策として、単語の意味・用法や、文法・文構造の確認にも使えます。
なおこのページでは英語のみの音声も聞けます。リスニングやシャドウイングなどでお使いいただけます。

重要文法

【あなたはいくつの□を・・・しますか。】 how many

➡ How many pens do you have? 答:I have three.

【何時ですか。】【あなたは何時に・・・しますか。】 what time

➡ What time is it? 答:It is seven.
➡ What time do you practice? 答:I practice at seven.

【あなたは何の□を・・・しますか。】 what+名詞

➡ What animals can you see? 答:I can see birds.
➡ What sport do you like? 答:I like soccer.

【・・・して。】 / 【・・・しないで。】 命令文

➡ Come here. 否:Don’t come here.
➡ Be brave. 否:Don’t be brave.

本文・和訳・チャート

英文見える化チャート トップページはこちらです

PDFファイルはこちら

音声リスト

 ※ バックグラウンド再生もできます

以下の各パート内の音声は速度調整や個別にループ再生もできます

Unit 4 Part 1

◇ Hello from New Zealand!

ニュージーランドからこんにちは!

※ from [ ]: ☒ [場所/人/物] から; ☐ [出身地・出所] から、出身 ☆ 起点 ~から

◇ I’m David.

私はデイビッドです。

◇ I really like animals.

私は本当に動物が好きです。

◆ My family and I have a cat, two horses, three dogs, and four puppies.

私の家族と私は1匹のネコ、2頭のウマ、3匹のイヌ、そして4匹の子イヌを飼っています。

※ 2つ、3つなどの複数のものを表すには、その名詞の後ろに”s”をつける。(その名詞を複数形にする)

※ and: 3つ以上を並べる場合は A, B, and C などと書く

◇ One of my dogs is a Japanese Akita.

私のイヌのうちの1匹は日本の秋田犬です。

※ of [ ]: [(部分などの)帰属先・関係先] の ☆ 追加説明 ~の

※ one of ~: ~の1つ

※ a ~:{人・物(単体)の一般名・種類を言う時(その中の1人・1つに言及する時)} (1人・1つの)~

※ I(私は)やYou(あなたは)以外が主語なら be動詞は is
⚠ただし2人・2つ以上が主語なら are

◇ I want to visit Japan someday!

私はいつか日本を訪れたいです!

※ want to ~: ~したい(~することを望む)

※ to visit: 訪問すること < to + 動詞の原形> 「~すること」

* 秋ごろ(Unit 8)詳しく学習

◇ Hi, I’m Riko.

こんにちは、私はりこです。

◇ You have a lot of animals!

あなたは多くの動物を飼っています。

※ a lot of ~: たくさんの~  = “lots of ~”

◇ I have some rabbits.

私は数匹のウサギを飼っています。

※ some: {正確な数/量を言わない時に} いくつかの/いくらかの
*少しでもたくさんでも使える(文脈による)

◆ Great! How many rabbits do you have?

すばらしい! あなたは何匹のウサギを飼っていますか。

◆ 個数について質問するには、

①:”how many + 名詞の複数形”を文の始めに置き、

②:質問する文の語順にする。(一般動詞の文なら“do”を主語の前に入れる)

◆ I have three rabbits.

私は3匹のウサギを飼っています。

◇ They’re so cute!

それらはとてもかわいいです。

※ they: {既に言及された複数の人・物について言う時} 彼らは、それらは

※ they’re: they are の短縮形

音声(英語/習得用)

♪ 英語の音声:
1回再生
ループ再生
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと):
1回再生
ループ再生

英文見える化チャート 1/2

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4

英文見える化チャート 2/2

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4

Unit 4 Part 2

◇ It’s noon in Japan now.

今、日本では正午です。

※ it: ☒ 天候、時刻を言う時に主語にする(ふつう訳さない); ☐ {既に言及されたものをさして} それ

※ It’s: It is の短縮形

※ in [ ]: ☒ [場所] で、の中で; ☐ [所属先/会員となっている先] の一員で in the art club(美術部の一員) ☆ ~の中

◆ What time is it in New Zealand?

ニュージーランドでは何時ですか。

◆ 時刻について質問するには、

①:What time を文の始めに置き、

②:質問する文の語順にする。(現在時刻を質問するbe動詞の文なら is it?)

◇ It’s three in the afternoon.

午後の3時です。

※ in [ ]: ☒ [朝・夜/月/季節/年など時間帯] の、に in the evening/in April/in 2010 ☆ ~の中

◇ This is our last class today.

これが今日は私たちの最後の授業です。

◇ What do you do after school?

あなたは放課後に何をしますか。

※ after [ ]: ☒ [時刻など/出来事/期間] の後に after 5 p.m.(5時以降)/after the break(休憩後)/after three days(3日後)

◇ I usually play sports.

私はたいていスポーツをします。

◆ What sports do you play?

あなたは何のスポーツをしますか。

◆ 動物、スポーツ、色などの種類について質問するには、
“What + 名詞 + …?” の形を使う。*答えとして1つを期待する場合は sport と単数形にする

◇ I play soccer, tennis, netball, . . . .

私はプレーします、サッカー、テニス、ネットボール…

◇ Netball?

ネットボール?

◇ Yes. It’s a sport like basketball.

はい。 それはバスケットボールのようなスポーツです。

※ like ~: ~のような、に似た

◇ Sounds interesting!

おもしろそう(に聞こえる)!

※ “sound + 形容詞”で、「~に聞こえる」と聴覚的な判断を表す。「主語=形容詞」となるのはbe動詞文に似ている

* 秋ごろ(Unit 8)詳しく学習

音声(英語/習得用)

♪ 英語の音声:
1回再生
ループ再生
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと):
1回再生
ループ再生

英文見える化チャート 1/2

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4

英文見える化チャート 2/2

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4

Unit 4 Part 3

◇ Jun. It’s your turn.

じゅん。 あなたの番です。

※ it: ☒ その場の状況、出来事を漠然とさす; ☐ 天候、時刻を言う時に主語にする → どちらもふつう訳さない

◆ Come to the front, please.

前に来てください。

◆ 「~しなさい」と指示するには、主語は無しで、動詞の原形で文を始める

※ the ~: {状況から皆が特定できる人・物に言及する時} (その)~ *この状況(部屋)での前

◇ Me? Oh, no.

私ですか? えー。

※ no: ☒ 誰かの言動などで驚いたり、困っていることを表す時に言う; ☐ {合意しない、否定することを表して} いいえ

◆ Be brave.

勇気をだしなさい。

※ be: be動詞 (am, are, is 等) の原形

◇ You can do it.

あなたはそれをすることができます。

※ it:☒ {既に言及されたり、わかっているものをさして} それ *前に出て話すこと

※ 励ましの言葉としてとてもよく使われる

参考)COCAでの使用頻度比: Be brave: 1, Enjoy yourself: 1, You can do it: 5, Don’t worry: 30

◇ I’m so nervous.

私はとても緊張しています。

◆ Don’t worry.

心配しないで。

◆ 「~しないで」と指示するには、主語は無しで、”Don’t + 動詞の原形”で文を始める

※ don’t: do not の短縮形

◇ Enjoy yourself.

(あなた自身(が置かれた状況)を)楽しみなさい。 → 楽しく過ごしなさい。

◇ What animals can we see in New Zealand?

ニュージーランドでは私たちは何の動物を見ることができますか。

※ 動物、スポーツ、色などの種類について質問するには、“What + 名詞 + …?” の形を使う。

※ we: ☒ {自分+他} わたしたちは; ☒ {人々一般} (人々は)*訳さなくてもよい

◇ You can see sheep, kiwis, . . . .

あなたたちは見ることができます、羊、キウイ…

※ you: ☒ {相手(+他)} あなた(たち)は; ☒ {人々一般} (人々は)*訳さなくてもよい

※ sheep: 複数形も sheep

◇ Kiwis? Kiwis are fruit, right?

キウイ? キウイは果物ですよね?

※ fruit: 果物 *通常、数えられない名詞として扱う

※ right: ☒ {言ったことが正しいか確認する} ですよね

◇ Yes, but kiwis are birds, too.

はい、でもキウイは鳥でもあります。

◇ Look at my T-shirt.

私のTシャツを見てください。

※ at [ ]: ☐ [建物/地点など] で at the door(ドアの所で); ☒ [対象物] を(めがけて); ☐ [評価対象の活動・テーマ] において good at playing soccer ☆ 一点

◇ This is a kiwi.

これはキウイです。

◇ Oh, it’s cute!

ああ、それはかわいい!

音声(英語/習得用)

♪ 英語の音声:
1回再生
ループ再生
♪ 習得用の音声(英⇒日を区切りごと):
1回再生
ループ再生

英文見える化チャート 1/3

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4

英文見える化チャート 2/3

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4

英文見える化チャート 3/3

Example images of sentence structure diagrams made from sentences in New Horizon 1 Unit 4